ワークショップ一覧

2017年3月4日(土)「土と暮らしのオープンカレッジ」@佐久大学

ワークショップ一覧です!


スコーンの原型、小麦粉もふくらし粉もつかわないバノックづくり

講師…石田紀佳(手仕事研究家(素材、技法、心理))

詳しくはこちら→


ぴたらのくらし

講師...田才泰斗(ぴたらファーム)

詳しくはこちら→


ただしい鶏のさばき方

講師…津村孝夫(「鳴く鶏も黙る仏の津村」の異名を持つ漢)

詳しくはこちら→


農家と馬ー馬の力は未来を拓く

講師…横山晴樹、中川剛、吉田静(馬なしでは生きていけない大人たち)

詳しくはこちら→


みんなで真綿をつくる会ー繭から糸紡ぎまで

講師…吉原大輝(お蚕に魅せられた若手農家)

詳しくはこちら→


農地にゲルを立てて、一反百姓は生きられるかー菜園家族構想

講師…諏訪公司(北信濃のゲルマスター)

詳しくはこちら→


たてものの自給ー匠の技はいらない

講師…小掠啓司(自給自足家)

詳しくはこちら→


土を耕すことは未来を耕すことー貧困問題からの農

講師…斎藤えりか(アフリカ帰国子女)

詳しくはこちら→


農家の手しごとーたかきびホウキをつくろう

講師…谷川拓也(農家の手しごと研究所所長)

詳しくはこちら→


ニホンミツバチ可愛すぎ!

講師…吉田 修(日本ミツバチ溺愛家)

詳しくはこちら→


ワラワラ、遊ぼう!

講師…米澤みちる(やまのうえの、ほっかむり

詳しくはこちら→


地域のかたりつぎを紙芝居で!

講師…埼玉大学有機農業研究会

詳しくはこちら→


田畑の可愛い生き物と鳥たちウォッチング入門

講師…中島 直

詳しくはこちら→


ototooto

講師…齊藤 功

詳しくはこちら→


あなたにもつくれる!アイデア農具大集合

講師…魚住道郎